かおりん(754)からのメッセージ:
かおりん「ふふ、やっぱり私の魔力発電所は間違ってないね。自然にもやさしいし。」
リズ(450)からのメッセージ:
リズ「問題は事前に何か対策を立ててない限り
例えば敵に奪われたり、拾われたりした場合
その威力がそのまま被害になる可能性があるってことかな」
リズ「得てしてこういう危険なものは量産すればするほど
一つ一つの管理はずさんになっていくものだし、ね
>かおりんさん」
リズ「うん、逆に言えばそこが科学の限界かもしれない
製作者の知識や技術、心情を直接
”現場”に伝える手段がない」
リズ「鉱山を採掘するのに便利だろうと作った火薬も
あるいはペスト対策に作られた安価な殺虫剤も
戦場で人殺しに使われたこともあるんだよね……
その現場に開発者の良心なんて伝わるはずもない」
リズ「こちらこそ、よろしくね?フィルさん
”ビブリオ”ということは……読書家さんなんだよね」
蔵書狂(667)からのメッセージ:
蔵書狂「“人は歴史を失っても電気の作り方と機械の扱い方を覚えていれば文化を装える”。
この前見た動画で言っていた事だが、これは実に言い得て妙だ。
人の文化は科学の上に成り立っている、切っても切れない重要ファクターであると言えるだろう」
>レミィ君
蔵書狂「対多で風霊を使う時は攻撃回数の多さを利用して、貫通・削気とか状態異常系の付加とかと相性が良いんじゃないかなぁ……私もあまり詳しくはないのだが。
反対に一発一発の威力が大した事ないから吸収や吸魔は余り効果が上がらないんじゃないかな」
蔵書狂「魔攻あたりの付加は低レベルの物が付いてるくらいならその物の強さをあげた方が良い場合もあるだろうし、最悪切り捨てる選択もありだと思う。
現状単純に火力が欲しいなら闇霊を伸ばすと強いが、火霊はちょっと……単体では使いにくいな」