<< LIST [Notice] [RuleBook] [Result] [Lounge] [Link]


世界共通!
No.231 本
文箭


本を読むのが好き!
本を蒐集するのが好き!
本を学問的に見るのが好き!
装丁や形が好き!
本というものが、とにかく大好き!

以上に一つでも当てはまったならば、是非ご参加下さい。
当コミュニティーでは、本が好きな方を募集しております。
本のみならず、書物全般(巻物や帖のもの)、また非書物(手紙、古筆切、他)なども範囲に含みます。

条件に当てはまれば、PL、キャラクター問いません。お気軽にお越し下さい。


主張用ではありますが、たまにコミュ主が呟くこともあります。
他にも、オススメの本や書物に捧げる熱い思いなどなど、交流の場として活用して頂ければ幸いです。



コミュニティメッセージ


文箭(231)からのメッセージ:
文箭「時間が無いので、どこまでできるか分かりません、すみません!」
文箭「今回からは、紙の話ですね。もしかすると、以前御話しした部分とかぶるところがあるかもしれませんが、御容赦下さい」

文箭「その前に、まずは返信を。 バニー&ラスティさん>御心遣いありがとうございます。君の場合、もしかして、日頃緊張をしているという事はありませんか?そうした人は、ゆっくりできると思った途端に頭痛などが起こるそうです。結果、『仕事をしていないと体調が悪くなる!』と思い込んで、ますます悪くなるとか……御大事になさって下さい」
文箭「>玄深さん ええ、自分のペースで楽しんでやらせてもらっております。休んでしまうと、僕が悲しいんですよ。玄深さんは麝香の香りが御好きなんですね、少ないですが、中にはあれがダメという人もいらっしゃいます。人の好みはそれぞれですけれどね」

文箭「>ミコトさん すみません、御心配御掛けしました。内容は呪術とは少し外れていたかな、と後で思いましたが、楽しんで頂けましたでしょうか?」
文箭「>いんちゃん ええ、無理の無いようにやっていこうと思っています。ここのメッセージを書いている時は楽しくて仕方が無いんですけどねえ……ままならないものです」
文箭「>右水さん 温かい御言葉ありがとうございます。まだ復調していませんが、マイペースでやっていきます」

文箭「それと、一つ。以前、墨の話について『淡墨』の話をしたと思いますが……。それについて書きそびれた事がありますので、興味があれば【http://ginkgo.blog26.fc2.com/】を覗いてみて下さい。補足で御話ししようかと思ったのですが、流石に墨の話続きでくどいかなと思ったので、ここで御話しするのはやめました」

文箭「さて、長くなりましたが、本題。紙の話です。皆さんが今日手にしている紙は、昔は羊皮紙であったりパピルスであったりというのは、御存知の方も多いかと思います。しかし現代においても、紙の種類は沢山あるんですよ」
文箭「正確には、紙質の話になりますかね。とりあえず列挙していきます」

文箭「・鳥の子…またの名を雁皮紙・斐紙といいます。淡い褐色で、つやつやと光沢があり、また紙質が緊密です。これを薄く漉いたものは、薄葉と呼ばれます。
余談ですが、この薄葉は転写に向いており、印を作成する際の転写紙として使用されます。原稿を敷き写しして印面にべたりとはりつけ、剥がすと、印面に敷き写しした文字が写ります。
ただし、紙には繊維の方向がありますから、繊維の向きに沿って注意して剥がさないと、上手く転写されません」

文箭「・間合(まにあい)…雁皮と楮(こうぞ)を交ぜ、漉いて、石粉を加えたものです。やや質が悪いですね」
文箭「・三椏…江戸中期以降に広まりました。後述の楮紙より滑らかで良質な紙です」
文箭「・楮紙…ちょし、と読みます。先程間合で紹介した、楮の繊維で作った紙です。三椏が登場するまでは、これが用いられていました」
文箭「・漉返(すきかえし)…反古紙……書き損じの紙の事を言います。これを漉き返して作る紙で、書き損じの紙であるからやはり薄墨色です。紙質は粗悪なものであるといわれています」
文箭「他にも色々ありますが、大体はこんなところでしょうね。あとは、その土地の名産品として紙があったりもします。有名なのは美濃紙などですね」

文箭「さて、紙にも時代あり、です。古くは書写というと、中国で言えば甲骨に刻み、そして鼎などの器に鋳込むなどがありました。紙とはあまり関係ありませんが――青銅器に鋳込まれるが故に、その書体は金文と呼ばれるようになりました。有名どころには大盂鼎(だいうてい)、毛公鼎(もうこうてい)があります。どちらも当時にしては長文のもので、前者は291字あり、後者は現存する金文中最長の銘文、499字あります。後者は現在、台北の故宮博物院にありましたっけね」

文箭「ああ、話がそれてしまいました。すみません。紙の話はかなり範囲の広い話なので、色々横道に逸れてしまうかと思いますが、御容赦下さい」
文箭「それで、中国の人々は崖やら石やらに字を刻むようになります。同時に、伝達の書写道具は木や竹になりました。一般に竹簡・木簡といいますが、幅広く大きな木のものは、牘とも呼ばれます。最初に木簡が発見されたのは、意外と最近の事で、100年程前、1907年にオーレル・スタインという人物が発見しました。これらは現在続々と現れて、研究対象として注目を浴びています」

文箭「一方、メソポタミアでは、6、7000年前から粘土板に文字を刻むという方法がとられていました。粘土板に楔形文字を刻み、焼き固めたり天日干しにして固めました。この粘土板――クレー・タブレットは、かなり多くの数が発掘されています、その数は万の位に達します。彼等の文化は極めて優れており、占星術・辞書・数学書の他、日常生活に至るまでが記録されていました。領収書や教科書、日記や書簡――何千年も昔の世界に、そのようなものが存在していた事が分かります」
文箭「そういうわけで、この話は次回に持ち越させて頂きます。次回はおそらく、パピルスから紙の誕生まで御話しできると思うのですが……」

バニー&ラスティ(1132)からのメッセージ:
PL「本…本の話題。そいえば、昔は暇なときとかよく辞書を読んでました。なんか面白いんですよね。特に広辞苑とか、百科辞典とか、内容が多岐にわたるものは。たまに思いますけれど、ああいう辞書ってそんなに需要があるものなのですかね…?いまだと電子辞書とかぐぐる先生とかに席巻されていそうな。」

玄深(1294)からのメッセージ:
玄深「黒、玄… ふふ、何と墨に籠められた意味の多きこと。
するりするりと何処までも紐解かれる主殿のお話とも通ずるものがありますが、まるでインキのクロマトグラフィを目にしておるかの様」

ミコト(1619)からのメッセージ:
ミコト「ほう…、…何だか、悪いところを治すには、該当箇所の肉を食べろーというのに、似て…(似てるか?と自問自答の沈黙)」
ミコト「こほん。言葉やそれに連なるものに敬意を払うことにはとても共感します、えぇ。
デジタルな入力が多くなってきたとはいえ、丁寧に扱いたいもの…書籍で誤字脱字などを見つけると、がっかりしますよ、ね…(諦めの微笑)」

わらわら〜ず(1970)からのメッセージ:
いんちゃん「玄徳……劉備さんは、墨からとったお名前だったのかなあ?
墨も文字も不思議な存在だったのですね〜。大切に使わないと〜
ほへ〜。姿勢が悪かったのですね〜。今度から気をつけます〜」

メリル(2914)からのメッセージ:
メリル (草葉の陰から生暖かく見守ってるよ)




コミュニティ参加者


 ENo.59 此花サクヤ月 葵
 ENo.164 白鷺花子ビセツ
 ENo.191 仮面童子フミ
 ENo.231 文箭句外
 ENo.311 リオーネ=デュカス有柄莉衣
 ENo.317 フィリーディス・K・ウェーハスハール霜月司
 ENo.362 ティオリオR-sobat
 ENo.405 烏丸ネヴァン古川
 ENo.518 ノア・S・ノルデンショルドZ・Zeman
 ENo.619 24式ルクファリ単騎遠征試験機運用斑Crymson
 ENo.687 ルーミリア・リィス立花 唯
 ENo.695 ルナリア=ルーチェはるち
 ENo.817 ヴェスティアるい
 ENo.882 ナクシディル・ライラmagnolia
 ENo.899 ウチモさんソン
 ENo.968 佐倉 吉野/大山968.
 ENo.1111  
 ENo.1132 兎と竜栗原翡翠
 ENo.1141 黒兎栗原翡翠
 ENo.1222 エン=シルティニアシフネ
 ENo.1250 シロネコカゲツ
 ENo.1253 風郷・風璃rkm_stn
 ENo.1288 ヘーゼル=フラペチーノさえき
 ENo.1294 源 玄深kM-r
 ENo.1303 セレスタイト・A・M・リスティスふるむーん
 ENo.1541 ルニック・トリネコイ杜に在る鉱石
 ENo.1595 シュレディンガーの猫Eins
 ENo.1619 比売巫女等新々
 ENo.1660 ヨークシュリンゲン=ファイデA.T.
 ENo.1673 ユベールこち
 ENo.1708 高橋 信一郎レナーテ
 ENo.1784 スコッチ・ブライトkikunojyo
 ENo.1884 ヤマダヤマダヤマーダかーな
 ENo.1970 白鳥 杏紅葉屋
 ENo.1986 パークス・P21・3Q77X94_RNG
 ENo.1996 イェル・V・ハルトマンDさん
 ENo.2003 アレイリィン・ノッサフれのこ
 ENo.2026 ケーニッヒ=アイゼンハウゼシノ
 ENo.2034 スチュアート・ノット雨酒
 ENo.2126 バロンケイス正井
 ENo.2195 黒心 幽見れいん
 ENo.2736 ミハイル・レニングラード きつね仮面
 ENo.2899 ジェームズ・C・M・ゲーティアことぶき
 ENo.2914 メリル・ライトねぎゅぅぅぅぅ
 ENo.2967 レフクロカシ
 ENo.3007 キルシッカ・ヴェシトゥーリようかん
 ENo.3241 定桐 右水来人(改β)
 ENo.3285 クライブ・ルブムサピュルリオ
 ENo.3320 柊 三十朗さかさ猫
参加者 計 49